メッセージ

message

Contributing to Japan

昭和51年、船舶の沖修理を目的として創業し今年で47周年。
現在は船の上だけに留まらず応用範囲は広がりをみせました。

例えば大きな橋や鋼構造物の運搬台の製作設置、陸用発電機、ポンプ、ブロワ減速機の分解整備を手がけるなど皆さまのニーズに応え常に進化しています。
ever changing, ever evolving

専門分野の「機械」はもちろん「鉄工」の業務も充実し設計⇒製作⇒設置まで一貫して自社で対応できその全てに携われるのが当社で仕事をする醍醐味です。

インタビュー

interview

鉄工技術部課長
T.Oさん

入社のきっかけは?

前職はアパレルスタッフとして洋服を販売する仕事をしていましたが、将来性に不安を抱えていました。転職を考えるにあたって今度は自分の腕で勝負し年齢を重ねても続けられ、しかも経験を積めば積むほど自分の実力が上がっていく職業に就きたいという想い、そして元々モノづくりに興味があり、職人と呼ばれる人たちのようにひとつの仕事を極める仕事にチャレンジしたい!と決意し未経験ではありましたが、この仕事に応募し今に至ります。

今の仕事内容は?

クライアントから製作物のご依頼をいただいたのち、AutoCADでの作図(材料見積図・製作図)→御見積書作成→材料注文→製作(定尺材料切断・組立・溶接・塗装)→要望により<寸法塗装管理記録、検査記録、写真記録作成>→お引渡しまたは現地にて取付施工。
このような、受注からお引渡しまでの流れを一貫する担当責任者としての仕事をしています。

仕事の魅力、やりがいは?

❝モノをつくる❞という楽しさは子どもの頃にプラモデルを完成させた時の喜びに似た感覚です。製作方法には様々な手法があり完成までの過程は一つではありません。これだけが正解!ではなく「自身で最善最短の方法を選択して完成させていく」こういった点にやりがいを感じます。

基本的には自社はボトムアップ(現場の意見を積極的に吸い上げ方針を決定)の会社ですので完了した時の喜びはひとしおです。

休日の過ごし方

まだ子どもが小さいので色々な経験をさせたく、あちこち連れて行っています。最近は親子でキャンプにはまっています。
ちなみにキャンプギアのラウンドテーブル、ハンガーラック、フィールドラック、ランタンスタンドなどは業務時間外に工場内の作業機械を使用させてもらい自作したオリジナル品です。
また、有給休暇も取得しやすい環境ですので平日の子どもの学校行事などにも積極的に参加しています。

応募者へのメッセージ

手に職をつけたいと考えているのなら、この職業は最適だと思います。
溶接をするだけの仕事ではなく少数精鋭の企業ならではの、あらゆる仕事を経験出来るので人によっては将来独立することも可能かもしれません。

現在新生工産では働き方改革に積極的に取り組み、残業,休日出勤の削減、有給休暇取得の推進など、変革の真っ最中です。
少しでもこの仕事に興味があれば、ぜひ腕を磨きにいらしてください!

福利厚生

benefits

ユニフォーム(作業服)毎年新品貸与

  •  ユニフォーム(作業服・上下)を毎年全員に新品貸与
  •  夏はファン付きジャケット着用
  •  ユニフォームは毎日クリーニング(クリーニング代全額会社負担)

各種資格取得と資格手当

  •  会社が推奨する様々な資格が無料で取得できます。
  •  上記の資格を取得すると毎月の給与で「資格手当」が支給されます。

任意労災保険と個人賠償責任保険の加入

※任意労災保険に加入しています(国土交通省が直轄工事の元請け企業に対し労災補償に必要な任意の保険契約を義務付けしています)

  •  業務中・通勤途中の事故,怪我の入院通院休業の補償
  •  業務には関係のない疾病入院(持病での入院)の補償

※広島県では、事業者はその事業において自転車を利用するときは、当該利用に係る自転車損害賠償保険等に加入しなければならない。と条例で定められています。

  •  業務中・通勤途中の自転車での個人賠償責任保険

退職金制度

広島商工会議所の特定退職金共済制度に加入しています。入社3年後から勤続年数に応じて退職金が支給されます。

よくある質問

faq

  • どんな人が働いていますか?

    現在30代~50代の社員が在籍しています。全員中途入社のメンバーで未経験からのスタートの社員もいますが、全員が現場代理人としての業務をこなし活躍できるまでに成長しています。面接時にぜひご自身の目で確かめてください。

  • 未経験ですが応募は可能でしょうか?

    可能です。未経験の方でも弊社が求める人材であれば積極的に採用を行っています。仕事をするうえでスキルや知識は必要ですが徐々に覚えていただき、必要な資格は無料で取得することができます。

  • 入社時期を考慮してもらえますか?

    入社時期については、内定のご連絡の際に調整の上決定します。その際は現職の引継ぎなどに支障がでないよう十分配慮します。

  • 休日出勤はありますか?

    完全週休二日制ですので原則として休日出勤はありません。ただしクライアントからの要望や納期前等はやむを得ず休日に出勤してもらうこともあります。休日出勤をした場合は、必ず代休や有給休暇を取得するシステムになっていますので過重労働になることはありません。